【メルマガ配信】vol.16
●〇●〇へき地保健師協会 vol.16【2024年3月27日発行】〇●〇●
活動に関心を寄せてくださるみなさま
こんにちは。へき地保健師協会情報配信チームです。
日ごとに春めいてきましたね。桜の開花ももうすぐですね。
4月から所属先の変更がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
所属先やメールアドレスの変更等については、hekichihokenshi@gmail.comまでご連絡ください。
………………………
contents
1.【総会開催案内】2024年度総会オンライン開催について
2.【アイディア募集】へき地町村保健師就職説明会のアイディア募集します
3.【開催報告】オンライン研修会「へき地で働く新任期保健師の集い」
4.【開催報告】第82回日本公衆衛生学会総会自由集会「へき地保健師のつどい」
5.【続・応援しています】花田ミキさん映画について6.【会員継続のお願い】2024年度年会費の納入のお願い
………………………………….
1.【総会開催案内】2024年度総会オンライン開催について
………………………………….
2024年度総会は、昨年度同様正会員のみなさまにご参加いただくオンラインでの開催となります。
全国各地の正会員のみなさまにオンラインにて直接議案のご説明をしご審議いただけるよう準備を進めております。
総会日時は6月9日(日)オンライン(正会員のみ)を予定しております。
正会員のみなさまには5月初旬にメールにてオンライン総会に関するご案内をお送りいたします。
………………………………….
2.【アイディア募集】へき地町村保健師就職説明会のアイディア募集します
………………………………….
へき地町村で保健師を募集しているが見つからない、というご相談をよく受けるようになりました。確実に保健師を見つけられる秘策はなく、試行錯誤の繰り返しというのが実情です。その一環として、オンラインでへき地町村合同保健師就職説明会を開催してはどうかと、考えております。「合同説明会に参加したい」や「こういう企画にしてはどうか」など、皆さんからご意見いただけば大変ありがたいです。ちょっとしたアイディアで構いません。
☆ぜひこちらからお願いします。
へき地保健師協会問い合わせフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYEt2bQf6M9kX9V03oarxMFctICitgvsgiFybNd-UWQpwYQg/viewform
………………………………….
3.【開催報告】オンライン研修会「へき地で働く新任期保健師の集い」
………………………………….
昨年9月30日に新任期保健師研修「へき地で働く新任期保健師のつどい」をオンライン開催しました。
参加者は8名でした。
自己紹介に始まり、現在へき地で働く先輩保健師から1,2年目の頃に悩んだことやその解決方法などの体験談を話してもらいました。そのあと参加者全員で自由に話しました。働いている地域の紹介、へき地で働くことになったきっかけ、現在担当している業務、働き始めてびっくりしたこと、楽しかったこと、困難を感じることなどの話で盛り上がりました。また、実際に困っていることについては他の参加者からアドバイスもあり、充実した会となりました。
今回、急遽参加できなかった方、船の移動で電波が届かなくなった方などもいらっしゃいました。
次年度もへき地で働く新任期保健師研修会を開催します。ぜひご参加ください。
………………………………….
4.【開催報告】第82回日本公衆衛生学会総会自由集会「へき地保健師のつどい」
………………………………….
11月/1日(水)第82回日本公衆衛生学会総会自由集会にて「へき地保健師のつどい」を開催しました。
今年はへき地に行きたい保健師とへき地で保健師を採用したい側のミスマッチを減らすために、着任前に双方がどのような準備をしたらよいのか、をテーマにしました。
☆詳しくは以下をご覧ください
https://hekichi-hokenshi.localinfo.jp/posts/49344395
………………………………….
5.【続・応援しています】花田ミキさん映画について
………………………………….
保健師として青森県の看護行政に携わった花田ミキさんの生涯を描いた映画"じょっぱり-看護の人花田ミキ"が完成したそうです。
「命を阻むものはすべて悪」という信念を持ち、戦中戦後と人々の命と健康を守るために尽力し続けた看護師・保健師花田ミキさん。
副理事大野祐子が、ロケ地である青森県内で開かれた完成試写会に参加した際の感想を寄稿しましたのでご紹介します。
2024年夏頃の公開予定とのことです。上映に関する詳細が分かり次第みなさまにもお伝えします。
☆詳しくは以下をご覧ください
https://readyfor.jp/projects/hanadamiki/announcements/303012
………………………………….
6.【会員継続のお願い】2024年度年会費の納入のお願い
………………………………….
会員のみなさま、いつも本当にありがとうございます。
今後もへき地で活動する保健師を応援し、どこに暮らしていてもその人らしい生活ができる社会を目指してまいります。2024年度の年会費納入を5月末日までにお願いいたします。
♦️会員タイプ
正会員:年会費3000円
賛助会員:年会費3000円(一口以上)
学生会員:年会費無料
♦️振込先
【ゆうちょ銀行からのお振込】
記号 10900 番号 34314591
NPO法人へき地保健師協会
トクヒ)ヘキチホケンシキョウカイ
【他金融機関からのお振込】
店名 〇九八(読み ゼロキユウハチ)
店番 098
普通預金 3431459
☆詳細についてはHPの"入会について"をご覧ください
https://hekichi-hokenshi.localinfo.jp/pages/1303771/static
★お知り合い、ご興味を持っていただきたいご友人等に当協会情報配信の登録方法を伝えるときに、こちらのフォームからご登録くださいとお伝えください。
https://forms.gle/QCZEDc7ZQhi1z59aA
★配信停止をご希望の方は、以下までご連絡ください。
メール:hekichihokenshi@gmail.com
___________以上_________
へき地保健師協会は、2018年9月からNPO法人として活動をしています。
離島や山間部などのへき地の住民の暮らしを健康面から支える保健師や、へき地の保健活動にご興味がある方、学生の方々と共に幅広いネットワークを構築していきます。
そして、へき地ではたらく保健師人材の確保や育成支援等を通し、人々が住みたい場所に住み続けられる社会を実現することを目指しています。
_________________________________
0コメント