2025.08.03 02:01【ご報告】25年度通常総会を実施しましたご報告が遅れましたが、2025年6月8日(日)25年度通常総会を開催し、昨年度の事業報告と決算報告が全会一致で可決されました。会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。25年度は「草の根に光を当てる」を活動方針とし、へき地で活動する保健師自身が自身の実践の価値に気づき、手応えや面白さ...
2025.07.08 23:16【開催案内】8/21~23長崎県小値賀町保健師活動ツアー長崎県小値賀町(おぢかちょう)で、保健師体験ツアーが開催されます!8月21日(木)~23日(土)の3日間です。保健師免許をお持ちの皆さん、是非どうぞ!!
2024.10.12 23:14【開催案内】10/29(火)公衆衛生学会自由集会"常勤保健師0名自治体の挑戦"第83回日本公衆衛生学会総会にて、自由集会「へき地保健師のつどい」を開催します。10月29日(火)18:20〜19:50 会場:札幌市産業振興センター セミナールーム7対面とオンラインでのハイブリッド開催です。奮ってご参加ください。お申し込みは、上記のポスターのQRコードからお願...
2024.10.01 08:44【開催報告】9月8日に「へき地で働く新任期保健師の集い」を開催しました北は北海道から南は鹿児島県まで全国各地の離島・へき地で働く新任期保健師4名、理事も含めて総勢8名が参加し、あっという間の3時間でした。今回参加された新任期保健師さんは、1名の初参加、3名の方が昨年度に引き続き参加となりました。当日の研修会の様子をご紹介します。参加者全員で、「現在...
2024.09.04 08:31保健師対象の大島町暮らし体験ツアーに行きませんか!東京からジェット船で1時間45分で行ける離島、大島町から暮らし体験ツアーの情報が届きました。保健師・保育士・介護職のみなさん!無料伊豆大島ツアーへ行ってみませんか。9月6日(金)締め切りです。
2024.07.16 02:42【開催案内】新任期保健師研修「へき地で働く新任期保健師の集い」のご案内 へき地で新任期を迎えた保健師の皆さん、へき地での保健師活動はいかがですか。頑張りつつも、これでいいのかと悩んだり、困り事があってもなかなか口に出せずモヤモヤしたりする日が続いているのではないでしょうか。そんな皆さんが安心して話せる場を作りました。同じようにへき地で奮闘している新任...
2024.07.09 11:23【募集】離島保健師ツアーを行います島根県にある知夫里島(知夫村、人口約600人)の島で、保健師確保のための離島保健師体験ツアーを行います。ツアーの日程は、2024年8月19日(月)~21日(水)です。⭐︎お申し込みは以下のフォームからおねがします。https://forms.gle/gNQpibSR7m7fCXd...
2024.04.14 03:51【講演情報】沖縄県立看護大学主催の公開講座開催のお知らせテーマ:地元創生看護学を沖縄で実装するための看護職の強みと課題 講師:南 裕子先生 日時:令和6年5月9日(木)17:30-19:00 会場:沖縄県立看護大学 大講義室 定員:120名(会場) 参加方法:会場 または Z...
2024.01.27 06:19【開催案内】2/10(土)地域課題からの「創造」与論島で暮らしと未来を考える鹿児島大学国際島嶼教育研究センター主催の"地域課題からの「創造」与論島で暮らしと未来を考える"が2月10日(土)与論島で開催されます。当会から森隆子、浅尾晋也両副理事が登壇します。対面だけでなく、オンライン参加(要事前登録)もできます!奮ってご参加ください。申し込みはこちらからど...
2023.10.13 02:00【開催案内】11月/1日(水)18:15~第82回日本公衆衛生学会総会自由集会「へき地保健師のつどい」11月1日(水)18:15~20:00 ハイブリッド開催 現地:つくば国際会議場会議室404テーマ:新任者が「仕事と暮らしの両方で適応していく」ことについてへき地で保健師になる時、新しい仕事を覚えると同時に、新しい生活環境にも慣れていく必要があります。あらかじめ聞いて準備していた...
2023.09.07 00:47へき地新任期保健師研修「へき地で働く新任期保健師のつどい」のご案内へき地で新任期を迎えた保健師の皆さん、へき地での保健師活動はいかがですか。頑張りつつも、これでいいのかと悩んだり、困り事があってもなかなか口に出せずモヤモヤしたりする日が続いているのではないでしょうか。そんな皆さんが安心して話せる場を作りました。同じようにへき地で奮闘している新任...
2022.10.10 21:35【開催情報】10/21(金)日本島嶼学会主催の研究会が開催されます日本島嶼学会 島の医療を考える研究部会主催10月21日(金)19:00~21:00オンラインもあります。本会理事長青木が司会をします。お申し込みはこちらへ。akemi.maehata.sg@hosei.ac.jp