2022.10.10 21:35【開催情報】10/21(金)日本島嶼学会主催の研究会が開催されます日本島嶼学会 島の医療を考える研究部会主催10月21日(金)19:00~21:00オンラインもあります。本会理事長青木が司会をします。お申し込みはこちらへ。akemi.maehata.sg@hosei.ac.jp
2022.10.06 01:11【 学生会員主催与論島研修報告】「オンラインお茶会」のご案内高齢者のケアと地域住民の繋がりこんにちは。大学でヘルスコミュニケーションを学んでおります、廣瀬みおと申します。本日は、先日お知らせいたしました【オンラインお茶会~高齢者のケアと地域住民の繋がり~】につきまして詳細をお送りいたします。今年の3月、NPO法人へき地保健師協会のご協力のもと鹿児島県与論島を訪問いたし...
2022.09.11 22:15【開催案内】10/8(土)18:10〜第81回日本公衆衛生学会自由集会「へき地保健師のつどい」10月8日(土)18:10〜19:40 ハイブリッド開催します。現地:甲府市役所 7F 会議室7-2(※当初ご連絡していた場所から変更しています。10月6日訂正)へき地では生育歴や家族背景をある程度知って保健活動をすることが多いと思います。でも、離島・へき地へ留学してくる子どもた...
2022.08.31 15:00"へき地で働く新任期保健師のつどい"を開催します!連日暑い日が続き、新型コロナウイルスの第7波による感染拡大が収まらない状況にありますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、現在離島で働く新任期保健師の皆さんは、学生の時から新型コロナウイルス感染症による実習機会の制限等があり、思うようにいかないことを多々乗り越えてきたことと...
2022.04.21 10:34【開催情報】5/21(土)看護協会主催オンライン仕事説明会にて離島保健師のお話が聞けます!自治体保健師の仕事説明会「ここでしか聞けない保健師の仕事のコト」が下記の日時にオンラインで開催されます。(主催:公益社団法人日本看護協会)町村保健師さんや離島保健師さんからお話を聞けるブースもあります。関心のある方は是非ご参加ください。詳細、申し込みはチラシをご確認ください。開催...
2021.12.31 08:19年末年始のご挨拶(茶話会のご案内が続きます)へき地の保健師に関心がある皆様今年も社会の中の命に関わる大切な場所を守り支えてくださいまして、皆様のご尽力に改めて感謝申し上げます。本会は、来年もオンラインを中心に互いの交流を保ちながら、へき地で活動する保健師さんたちが活動しやすいように個別の関係性も深められるよう活動を推進して...
2021.05.02 08:16【オンライン茶話会】集まれ!へき地を目指す学生たち!♦︎茶話会集まれ!へき地を目指す学生たち!♦︎日時5月8日(土)19:30から20:30(Zoom、無料)♦︎対象へき地での保健活動に興味がある、あるいは将来へき地で働いてみたい保健師学生 へき地での保健活動ってどんなことをするの?いつかへき地で働いてみたいけれど、どうキャリアを...
2021.03.01 00:04【オンライン茶話会】へき地での不妊治療の様子と必要な支援3月14日(日)13:30から(無料)☆以下のフォームより事前申し込みをお願いいたします。https://forms.gle/1WZ3NxAt717DcbGi6
2021.01.09 00:17第9回日本公衆衛生看護学会のワークショップ受付中第9回日本公衆衛生看護学会本会のワークショップ受付中です。学会にご参加の方は学会のワークショップページよりお申し込みくださいませ。http://japhn9.yupia.net/
2020.12.22 23:36第9回日本公衆衛生看護学会ご参加の皆さま本会ワークショップへご参加ください!へき地で働いてみたい、へき地に保健師が来て欲しい、そんな互いの希望がかなうにはどのような募集があったらいいのでしょうか。日本公衆衛生看護学会にて考えてみたいと思います。オンラインですので学会にご参加される方はへき地からでもご参加いただけます。タイトル:へき地での人材確保〜保健師採...
2020.09.20 23:00【開催案内】公衆衛生学会自由集会「へき地保健師の集い」を開催します日本公衆衛生学会(オンライン)にご参加の方はぜひ私たちの自由集会にもご参加ください。10月22日(水)18:40から自由集会「へき地保健師のつどい」を開催します。今年はへき地・離島でCOVID-19が発生すると、どういったことが問題となるのか、語らいたいと思います。実際に感染症患...
2020.07.06 00:10【開催案内】「元気が出るおしゃべり会」関東はすっかり梅雨空の日々ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 九州地方の大雨の被害に遭われた方が心配です。1日も早く落ち着いた暮らしになることを願っております。さて、6月6日に開催したオンライン交流会が大変好評だったため、急ですが7月11日(土)お茶会を開催することといたし...