【開催報告】第2回へき地で働く新任期保健師のつどい

令和6年12月7日(土)13:30~16:30の3時間にわたり、オンラインにて第2回へき地で働く新任期保健師のつどいを開催しました。

北海道、鹿児島、沖縄から1年目、2年目の町村保健師様からお申し込み・ご参加をいただきました。当日は新任期保健師2名、理事も含めて総勢6名が参加しました。参加くださった新任期保健師さんは2名ともへき地保健師になる前に、看護師経験がある方でした。様々な経歴のある方がへき地保健師として活動されることは、へき地に暮らす住民の健康生活への支援にとっても心強いことだと感じました。

さて、今回から、会員・非会員とも参加費は無料とし、開催案内は、都道府県経由で各市町村へ案内しました。

そのおかげか、今回初となる方々に参加していただくことができました。

・へき地で働く保健師だからこそ感じる業務上の悩み・モヤモヤ

・他のへき地での保健師活動はどういうふうにやっている?

・地域の社会資源を上手に活用する方法

・へき地でのリフレッシュ方法

などなど、へき地で働いた経験のある先輩保健師の実践を交えて参加者同士で共有し、明日からの元気とヒントが見つかるひとときとなりました。

次年度も、へき地で働く新任期保健師の方が安心して想いを語ることのできる場となるよう、つどいを開催していきます。

 次回も多くの方の参加をお待ちしています。


NPO法人へき地保健師協会

0コメント

  • 1000 / 1000